楽器・エリア別「防音工事」で音楽環境を改善|BooN! » 【箇所別】で調べる防音工事の施工 » 防音対策で天井を工事するケース

防音対策で天井を工事するケース

天井を防音にすると、音の響きがきれいになる、上階の足音が聞こえにくくなるなどのメリットがあります。このページでは、天井の防音のメリットや注意点、防音に使用する建材についてご紹介します。

天井を工事することで得られる防音対策のメリット

天井を防音にすると、自分の出す音が上階に伝わりにくくなったり、上階の物音が気にならなくなったりといった効果があります。

壁や床の防音を行うと、自分が出す音を外に出さないのと同時に、外の音も入ってきにくくなります。それは天井でも同様ですが、頭の上から響いてくる足音やドアの開閉音、物が落ちた音などが気にならなくなるため、防音のメリットが強く感じられるでしょう。

また、楽器演奏などを目的として天井を防音にする場合、吸音材によって残響や反響を調整することで、響きが美しく聞こえるようになり、演奏がより楽しめるといったメリットがあります。

下記リンクでは、音響に特化した防音工事業者を選ぶ前に知っておきたい情報を紹介しています。ぜひご一読ください。

防音工事の評判・口コミから
業者を選ぶポイントをみる

天井の防音工事~施工事例~

集合住宅の地下や住宅密集地の一戸建てに、スタジオを設置した事例をご紹介します。ご紹介する事例では、天井に高い遮音性を持たせただけでなく、天井の形状や内装を工夫して美しい響きを引き出しています。

施工事例1:集合住宅の地下に音楽スタジオを設置

集合住宅の地下に大小3つの音楽スタジオを設置するという試みです。階上への遮音性はもちろん、地下配管から発生する音に影響されないよう、天井の造作を工夫。また、内装の調音パネルを細かく調整し、さまざまなジャンルの音楽演奏に適したフラットな響きを実現しました。

参照元:ヤマハ公式HP(https://jp.yamaha.com/products/contents/soundproofing/case_study/b-to-b/index14/index.html)

施工事例2:木造住宅内の本格レコーディングスタジオ

一戸建ての住宅に造られたレコーディングスタジオです。レコーディングブースは、アコースティックの響きが活かせるように勾配天井を採用。また直方体のコントロールルームは、低音域の定在波が顕在化しないように各辺の比率を計算しました。ブースに渡された化粧梁は、吸音材を置くなどして音響の調整にも活用できます。

参照元:アコースティックグループ公式HP(https://www.acoustic-designsys.com/archive/case/shimizu-rei-tei_private-studio/)

下記リンクでは、「そもそも防音とは?」にお答えする、プロもこだわる基礎知識を解説しています。業者選びの参考に、ぜひご一読ください。

音響のプロもこだわる
防音の仕組みをみる

天井を防音工事する際の注意点

天井は、簡易的な防音であれば、DIYでトライしやすいと感じられるかもしれません。ですが、天井の防音を行う際には、特に安全への配慮が必要です。具体的には、天井の強度を踏まえた施工と、作業中の事故予防です。

防音目的で使用される建材には、重量の大きいものが多くあります。天井パネルは重量物を取り付けるように造られていないため、遮音材などを安易に取り付けると化粧板ごと落下する危険があります。DIYで、重量のある建材を使用するのは控えましょう。

また、天井の防音は、高所での作業になります。自身と建材の落下に注意して行ってください。

DIYで施工しても、防音材に隙間があれば、そこから音漏れが起こります。DIY防音には限界がありますので、しっかりと音を止めたければ専門業者に依頼しましょう。

天井の防音工事で使う建材の種類と特徴

天井の防音対策は、目的によって工法が異なり、使用される建材も異なります。テレビの音や話し声を漏らしたくないという程度であれば、天井に吸音シートを貼ったり、天井裏に遮音材を敷き詰めたりすることで対応できます。楽器を演奏する場合はしっかりとした防音が必要ですが、その場合も空気伝搬音の対策に重点を置いて、遮音材や吸音材を使用します。

マンションでは、上階からの騒音対策として、防音工事を検討するケースもあるでしょう。足音やドアの開閉音など、上階から伝わってくる耳障りな音は、主として固体伝搬音です。固体伝搬音をカットする効果的な方法は、振動を物理的に絶縁したり、吸収したりすること。防振・制振材を使用することで、上階の振動を小さくする対策を取ります。

天井の防音は、なんのための防音か、どんな音をどの程度カットしたいのかによって対策が異なります。目的を明確にして、専門の業者に相談するのがおすすめです。

ここまで、「防音工事」で天井を施工するメリットや事例を紹介しました。近隣への騒音対策だけでなく、室内で音を味わうための工事ができる業者を検討しましょう。当サイトでは、エリア別の業者情報や、楽器・目的別のポイントなど、「防音工事」に関するさまざまな情報を集約しています。下記リンクもご覧ください。

こだわりの自分空間を
防音工事で叶える秘訣をみる